便利便利

 超自分用メモ。リカバリするときにも役に立つと良いな。リカバリなんてしたくないけど。面倒だし。動かなくなったら次はMacの予定なので!
 有料とかリンクウェアとかわざわざ書いてない限りはフリーソフトです。

ブラウザ

Firefox
見やすい、使いやすい、動きが軽い、が、IEに比べて最初の起動が遅い。そりゃIEはWindows立ち上げるときに起動しているようなものだから。アドオンが多いがあんまり入れると重くなるし競合してしまうので慎重に。
Hatena Bookmark
FFのはてブ用アドオン。ブラウザの右下に数字が出て、そのニュースやら記事やらに何人ブックマークしているか分かる。吹き出しのアイコンをクリックするとコメントを見ることが出来る。色々参考になる。
テキストリンク
FFのアドオン。リンクの貼られていないURLからダブルクリックで移動できる。「h抜き」でも全角でもOK。コレ無しではいられない。
Echofon (旧称 TwitterFox)
FFのTwitter用アドオン。ブラウザの右下にアイコンが表示され、タイムラインが更新されると数字が出る。クリックするとタイムラインが小さい窓で出て、最下部のテキスト欄から投稿出来る。わざわざTwitterを開かないで済む。
Lynx
画像を表示せず、ほとんどをキーボードで操作するブラウザ。動画や画像、Flashが多用されていて鬱陶しいサイトはこれで見るに限る。必要な情報はたいてい文章だから。テーブルレイアウトだと無残なことになることもあるが、そこはそれ。

ソフトウェア

Lhaplus
言わずと知れた解凍・圧縮ソフト。ここにわざわざ載せなくても、普通に検索して普通にダウンロード出来るけど、書いとかないといざってときにまだ入れてない事件が起こる。と思う。つまり、以下のソフトを入れようとしたときだね。
ffftp
こいつも言わずと知れたFTPクライアント。別にウェブサーバにアップロードするものが何も無い場合はまるで必要無い。このブログを設置するのには必要だけど。
Serene Bach
このブログのシステム。設置が簡単かつ使いやすい。あれこれ余計な機能が無く、迷うことが無いのが良い。日本人が開発しているためヘルプ等が全部日本語というのが個人的には最大に助かるところ。追加機能もあるけど、何も追加しなくても問題ない。ただ、長文派の私には、本文入力スペースがちょっと狭い。営利利用の場合はライセンス料金が必要
Pinky:blog
rubyを用いたブログシステム。CSS着せ替えテンプレートプロジェクトに対応している。深い構造に向いていないCDPを、複雑に使えるところが最大の魅力。サポートが早くて丁寧で親切なのも好感が持てます。自分で多少HTMLをいじれるなら、Pinky:blogは自由度が高く、面白く使えると思う。
CrescentEve
テキストエディタ。というより、HTMLエディタなのかな? 私が一番お世話になっている機能は何回でもUNDO出来ること。HTMLの補助が多くてタグをいちいち調べなくて済むのもありがたい。テキストエディタとしては、文字数を数えられないのが欠点だと思う。文字を数える機能は、Twitterの下書きにも使えるんじゃないかな。ワードは重たくてイライラするから文章を考える気が無くなる。そのため純粋に文書作成用として使うならTeraPadのほうがお勧め。ヘルプもしっかりしているし、TeraPadツールで色々機能拡張が出来る。でもやりすぎると動きが微妙。
ezhtml
CrescentEveでHTMLを書いているような振りをして、ezhtmlもたまに使っています。ウィンドウの左側にフォルダが表示されていて、いちいち開くファイルを探さなくて済むし、アイコンによる入力支援も使いやすい。CSSとか参照しながら考えるにはezhtmlは非常に便利だけども、いかんせん、私の能力を超えた機能を持っているので、少機能高性能を求める私にはちょっと……というわけで、テーブルを組むときとかカラーコードが絡むときくらいしか使わない、というか使えていない。でも無いと困る。リンクウェア
シン覚え書
デスクトップ上の付箋。Macには標準装備なのにWinには無く不満のひとつだがこのソフトで解決された。超感謝。デスクトップ上のデータが全部消えたことがあるが、一度削除したデータは「削除済みデータ」として残っていたので、それっきり付箋を作成した後すぐ一度削除してバックアップ代わりにすることにしている。
j-calendar
予定なんざ書き込めなくて良いからとにかくカレンダー! と思って使っている。壁紙に紛れさせる感じに出来て、わりと見やすい。縦長・横長色々変えられるのも助かる。でも職場のパソコンで便利に使っているのはRainlendarのアナログ時計。外国製なので休日が日本と合わないけど、どうせ職場の休みは普通のカレンダーと合ってないし、アナログ時計と当日の日付がでかく出るだけにしてあるのでカスタマイズがしやすいほうが使いやすい。
うきうき家計簿フリーソフト版
市販されている「Superうきうき家計簿」のフリー版。たいしてうきうきもどきどきもわくわくもしないし、起動してしょっぱなの使用データ選択画面がいまだに良くわかっていない。しかし、試行錯誤してみたらレシートで入力できるとか、項目を好き勝手色々出来るところとか、収入をマイナス表記出来る(したいわけじゃないがマイナスされる手当てがあるのだ!)とか、案外使い勝手が良かった。スケジュールとか日記とか必要無いのでもうちょっと軽いとうきうきするんだが。オンライン版もある。

webサービス

Another HTML-lint
HTML/XHTMLの文法をひたすらチェックしてくれる。結果の解説も詳しく非常にためになる。満点で慢心しないでくださいの一言で戒めてもらうためだけに訪問したりする。HTMLはなんとか分かるがこのブログのXHTMLはよく理解していないので、テンプレートをカスタマイズするときに思い切り世話になっている。たまに、FFでうまく表示出来ないサイトがあるとき、その原因を探ってみるために使うこともある。非営利目的での利用にあたってはフリーだが、作者にビールをおごることで感謝の意を示せる。
ダウンロードタイマー
そのページがどのくらいの時間で表示されるか調べられる。ブログのデザインを変えるときとか、写真を載せるとき、文章が長すぎるかなと思ったときに調べてみて、遅そうだったら対処する。私はサイトが表示されるまでの時間に関してはかなり気が短いほうなので、自分で待てないような表示が自分のサイトでされているのが許せない。というわけでこのブログもそこそこ軽く作ってあるはず。
読書メーター
読書の記録・管理が出来る。個人的にはブクログより使い勝手が良いと思っている。自分の感想をちょっと残したり、カレンダー方式で読んだ日をチェックするので、その記録が面倒といえば面倒だが、後で参照するには良い。積読とか読みたい本とか分けて登録出来るため、本情報をブクマする感じにも使える。
Twitter
いまだに面白いのか面白くないのか分からないが、便利な面もあるので利用中。気になるひとはフォローして自分のタイムラインに載せる、のが基本のはずだがそうするとフォローしているひとの本当に重要なツイートが埋もれてくるので、必要な情報が入るように必要なひともしくはツイートがいちいち面白いひとだけをフォローし、気になるひとのツイートは個別にブラウザでブクマしているという状態。何かがおかしいが、ツールってのは使いやすいように使ってなんぼだ。「今」を知るにはtweetbuzzを見れば良いことにしている。
twilog
自分もしくは他人のツイートをブログ形式で保存、閲覧できる。タイムラインはフォローしているひとのツイートや返信、リツイートなどが入っていて鬱陶しいときがあるが、これは指定したひとのだけを抽出できるので重宝している。

重要ブクマ

dffクリック募金
他力本願とはこのことよ。重たいのは嫌いなので、私が使用するテキスト版のリンクを貼っておく。
DONATION.JP
他力本願パート2。dffと違ってdffのサイトへ行かなくても募金できるのが手軽でよろしいが、ブログパーツがでかくて邪魔だし重たい気がする。
迷惑メール相談センター 違反メールの情報提供
ここをブクマしておかねばならない現状に腹が立つ。立つったら!
さくらのレンタルサーバ非公式FAQ
公式FAQももちろん見るが、かゆいところに手が届くのはこちら。公式は良くも悪くも公式なので、ダメとは言わないけどおおっぴらにやられるとちょっと、ということははっきり書いてないけど、こちらでは「サポートにメールで訊いた返事」として載ってたりして安心する。いやそんな際どいことばかりしているわけではないけど。残念ながら公式は重たい(と私は思うし、いちいち別窓が開くのも鬱陶しい)ので、非公式を参照することが多い。あ、アドレスで丸分かりだが、さくらのレンタルサーバを利用しているので一応宣伝しておこう。
自分用リカバリマニュアル
読んで字のごとく、やなせ氏による自分用のリカバリマニュアル。自分のためのメモなのに他人の助けになるのがWWWの良いところだよなあ。
みんなの知識【ちょっと便利帳】
ちょっとどころではなく激しく便利なリンクを集めたサイト。たいていのことはここで解決する。正直何の役に立つのか分からないようなどうでもいいものも多いが、グーグルで検索する前にここでリンク貼られていないか見てみよう、という気持ちになる。つまり東急ハンズなのである。
警視庁 猟銃・空気銃の所持許可手続き
ちょっと便利帳にもさすがに無かった、銃砲の所持許可について。私が以前書いた記事平成21年12月4日に改正銃刀法が施行されました。猟銃・空気銃の所持許可手続きなので要注意。変更点は別掲。おっと神奈川県警察の猟銃等講習会を忘れちゃいけない。

 銃安協が送付してきた案内から抜粋して転載。
 ほんとは全部書こうと思いましたが、多すぎたので挫折。これ以上のことは素直に警視庁へ。

  • 実包の所持状況の記録の義務化(法10条の5の2関係)---実包の製造・譲渡・消費・廃棄・保管委託等の出納すべてを記録し、最終記載日から3年保存
  • 所持許可更新申請期間は誕生日の2ヶ月前から1ヶ月前まで
  • 欠格事由に該当しない旨を誓約する書面
  • 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村長の証明書
  • 技能講習終了証明書---猟銃所持者(操作講習と技能講習)
  • 専門医(精神科・心療内科等)の診断書
  • 75歳以上は認知機能検査
  • 保管設備の確認は警察職員の家庭訪問
  • 狩猟前の射撃練習(努力義務)
  • 銃砲と適合実包を同一建物内に保管しない(努力義務)
  • 特段の理由が無くても猟銃または空気銃を保管業者に委託できる
2010.03.17 Wednesday 22:51| - | - |